[HOME]
JP3YHE レピータ管理団体
【 メンテナンス日記 】

2012年10月20日

雷サージ防止用に2種類のタップを取付けてきました。 

2009年9月04日

基地局までの山道に群生している笹の草刈、及び、コントロール用機材の調整をしてきました。

草刈り   

参加者:(大家)、(長澤)

2009年6月19日

免許状が届いたので、レピータ装置の交換、試験電波の発射等をしてきました。

430MHzレピータ   

参加者:(大家)、(長澤)

2005年5月29日

草刈、収納箱のペンキ塗りをしてきました。

草刈作業中    草刈完了

参加者:(大家)、(長澤)、(宮野)、(金子)、(東)

2005年4月7日

ハム音が出ていたのを止めてきました。

どうも、AC、DC電源からの回り込みかと考え、PIC及びRX無線機の位置を替えて来ました。

下からもや?霧が吹き上がってきてすごく寒かったです。

写真では霧を映すのは難しいです。

参加者:(大家)、(長澤)

2005年4月2日

デュープレクサー及び430レピータ受信用の無線機を交換、調整してきました。

どうも、RXサイド周波数からの回りこみのせいで、交信がプチプチ切れる症状が出ていたみたいです。

山頂の温度は午前9時では11度で結構、暖かかったです。
林道でリストバッタリ! リスってすばやく木を渡るのですね。カメラでは写しきれませんでした。

参加者:(大家)、(長澤)

取り替えた無線機

2005年3月19日

430レピータの周波数を変更してきました。

変更後の周波数439.95MHz、 トーン周波数を77Hzに設定

可変調気味のため、VRを絞ってきました。少し絞りすぎの感があります。

今日は雪も解けて、林道も走りやすかったです。2~3日前は積雪で無理みたいでした。
山小屋に張ってあった、「アイゼンでの入室禁止」の張り紙が印象的でした。

次回はくま笹を刈る必要がありそうです。くま笹だらけの林道からのわき道 

参加者:(大家)、(長澤)

2004年7月26日

サージを受けて止まっていましたシロッコファン(BG-07004-01SD)を取り替えてきました。

誘電したコイル部分    新品のシロッコファン。モータ部分にファンが付いていました。

昨日、山頂は雨が降ったみたい、アブ、ブヨが沢山飛んでいました。雨降りの後は注意が必要です。

参加者:(戸田)、(長澤)

2004年7月3日

送信周波数が変波していました430MHzのレピータのチェックをしてきました。

何故か送信用の無線機の周波数が43000MHzに変波しておりました。

1)送信用の無線機を予備機と交換してきました。

2)シロッコファン用のセンサーを交換しました。
シロッコファンは作動不良の為、交換の必要あり。ネジが錆びており取り外しが不可能だった、次回は4ミリ前後のレンチが必要。

結構、林道には枝が折れたものが転がっていましたが、アンテナ等は台風の被害はなさそうでした。

参加者:(戸田)、(長澤)

2004年6月18日

昨日来、停波していました430MHzのレピータのチェックをしてきました。

何故か送信用の無線機の周波数が43000MHzに偏波しておりました。

434,76MHzにメモリーしなおしてきました。

参加者:(戸田)、(長澤)

2004年5月29日

430MHz自作レピータ装置を取付けてきました。

WXも崩れることもなく、無事完了し、参加者全員で車座になって弁当を食べながラグッテ盛り上がりました。

トラッカー対策に当分の間は自動送出でビーコンが流れるように設定しています。

田原氏、野添氏 コントローラの製作有難うございます。

参加者:(宮本)、(小永井)、(田原)、(野添)(長澤)、(大家)

2004年4月4日

1200MHzレピータに430MHzの変調が同じレベルで乗ってくる件について対処してきました。

原因:遠隔操作用に取付けてあるハンディー無線機のトーンスケルチのスイッチが入っていなかっため、430MHz帯の変調が混入力した為。

昨夜からWXがBFで雨が降る中、レインコートを着ての調整、お疲れ様でした。
山頂は霧が出て見通しが悪い状態でした。ちなみに葛城山では5センチの積雪があったそうです。

参加者:(岡)

2004年3月28日

1200MHzレピータを取付けてきました。

どうも、寄生発射?しているみたいで電波の上に他局の電波が乗ってきて使え物になりませんので、再調整に出すようしました。

ふもとでは桜がちらほら咲いていましたが、山頂の茶店前の桜はまだつぼみ状態で咲きそうにありませんでしたが、今日はぽかぽか陽気で気持ちが良かったです。

参加者:(大家)、(長澤)

2004年2月15日

1)10DFBの同軸のSWRを測ってきました。
 430MHzはバッチリSWRは落ちていました。
 遠隔操作用の同軸はコネクター不良の為、硫酸で酸化膜を取ってから半田付けをしなおしました。(水が回っており交換が必要)

2)1200MHzレピータのID速度の調整が不能でした。
 レピータの動作が不安定な為にメーカー修理点検に出しました。

3)電柱側のブレーカー(20A)を新品に交換しました。

積雪は有りませんでしたが、風が強くてすごく寒く感じました。
ツララ が垂れ下がっている状態でした。

参加者:(大家)、(長澤)

2004年1月31日

1)1200MHz帯レピータのIDの設定。(90/分で設定したが、まだ少しスピードが早いかもしれません)

2)430MHzのハンディー及び安定化電源を取り付けてきました。

3)10DFBの同軸2本ともにMコネを半田付けしました。

4)脚立180をチエンで留置きしてきました。

※次回のメンテの時は電柱側のブレーカー(20A)が不良のため交換する必要があり。

林道 は凍結状態、残雪があり、この時期は四駆でも注意が必要!

参加者:(大家)、(長澤)

2003年12月14日

1)430MHz帯のアンテナを設置。(サガ電子 アローライン AL-432FⅡ)

12/13の午後から1200MHzのレピータが停波していた原因は落雷の影響でブレーカーが落ちたことでした。
幸いに、避雷針を上げておりますので、機材には影響がありませんでした。

さすがに標高が高いところです、道端にはもう雪が薄く残っておりました。

アンテナ

参加者:(大家)、(長澤)

2003年11月2日

1)パンザマストにアンテナを取り付けてました。

2)同軸の保護のために電気配管工事用のフレシキブルパイプをマストに沿わしてあげ、パイプの中に同軸を3本通しました。
1200MHz用の同軸は12DSFA(15メータ)でその他の2本は10FBで引き込みました。

収納箱 

参加者:(戸田)、(岡)、(大家)、(中江) 

2003年9月28日

中継基地局の草刈、収納箱及び引き込み電気配電ボックスのペンキ塗り等をしました。

草刈前  収納箱のペンキ塗り  アンテナを下ろした状態

参加者:(長澤)、(戸田)、(岡)、(大家)

2003年5月3日

1200MHzのレピータ無線機をメーカー調整に出しました。

無線中継基地の周りは雑草に覆われており、草刈が必要。

参加者:(戸田)、(岡)、(大家)


Copyright by JP3YHE. All rights reserved